-
- きど皮ふ科
- ニキビ
ニキビ
ニキビとは
-
ニキビは、毛穴から皮脂が過剰に分泌され、肌の角質層が厚くなって毛穴がふさがってしまい、皮脂が外に出れなくなることで発症します。古い角質や角栓で毛穴が詰まったり、性ホルモンの影響で皮脂の分泌が過剰になると、皮脂が毛穴にたまってニキビの初期の状態である「面皰」(白ニキビ・黒ニキビ)ができます。
アクネ菌は、皮脂を好み酸素を嫌うため、発育に好都合な面皰の中で増殖し、炎症を起こす物質をつくります。
そして炎症が起こると皮膚は赤く盛り上がって「丘疹」(赤ニキビ)になります。
炎症が進んで周囲まで広がると、膿をもった「膿疱」(黄ニキビ)になります。
ニキビの種類と治療法
- 白ニキビ・黒ニキビ(面皰)
- 白ニキビは毛穴に皮脂や角質がたまっている状態です。また、黒ニキビは毛穴が開いた状態のニキビで、古い角質が正常に取り除かれなかったために、皮脂や汚れなどと一緒になって毛穴に蓄積されてしまっている状態です。毛穴の入り口付近が酸化して黒く変色し、毛穴が黒く見えてしまいます。

- 赤ニキビ
- 赤ニキビは毛穴に皮脂などが溜まり、その中でアクネ菌が増殖して、周囲に炎症が起きてしまった状態です。

- 黄ニキビ
- 赤ニキビを放置した結果、化膿してしまった状態を黄ニキビと言います。黄ニキビは、ニキビが一番進行してしまった状態で、周辺の皮膚組織に大きな炎症を起こすため、つぶしてしまうと目立ったニキビ痕や色素沈着の原因になることが多いです。

ニキビの治療法
- アダパレン外用(ディフェリンゲル)
- アダパレンは、面皰に効果的な塗り薬です。また、面皰ができにくくなるので、面皰に引き続いて生じる赤ニキビや、膿疱も予防することができます。 毛穴の詰まりを改善し、さらに炎症を抑える作用を持つため、赤ニキビや膿疱が主体の時でも有効です。
- 抗菌薬(外用、内服)
- 抗菌薬は、ニキビの原因の一つであるアクネ菌の増殖を抑えます。 抗菌薬には様々な種類のものがあり、炎症を抑える作用があるものもあります。症状に応じて適切なものを選択します。
- ケミカルピーリング
-
角層(皮膚表面の薄い層)をはがして、毛穴をふさいでいる古い角質や角栓を除去し、面皰を改善します。膿疱がある場合にも膿を排出することで治りが早くなります。
毛穴が解放されるため、皮脂がたまりにくく、ニキビができにくい状態になります。

- ホームケア(洗顔)
- ニキビの治療では、日々のホームケアでニキビができにくい肌を保つことが非常に重要です。 朝晩1日2回、洗顔料をしっかり泡立て、肌をこすらないように泡でやさしく洗顔を行うなど正しい洗顔法を身につけましょう。 ニキビ肌は、角層の保水機能が低下し、乾燥しやすいため、洗顔後は化粧水などで保湿し、肌環境を整えましょう。 ピーリング効果のある石けんで洗顔を行うのも効果的です。

Q&A
- ニキビがあるとき、化粧をしても大丈夫ですか?
- 油性成分が多量に含まれている化粧品は毛穴をふさいでしまうため、ノンコメドジェニック製品や油性成分の少ないものを選び、また洗顔の際には、正しい洗顔法を守ってしっかりと化粧を落とすようにしてください。
- ニキビの治療期間は、どのくらいかかりますか?
- 治るまでの期間は、患者様の状態などにより変わってきます。治療を始めて2~3ヵ月経過した頃から、少しずつ治療効果があらわれる場合もあります。
- つけ薬、飲み薬以外に治療の方法はありますか?
- 当院では、保険適用の治療の他に、ニキビの患者様に自費治療のケミカルピーリングや、レーザーフェイシャルの治療をおすすめすることがあります。気になる方は、お気軽に医師、スタッフまでご相談ください。